蠍火の作曲者(Virkato Wakhmaninov)について

http://www.konami.jp/am/bm2dx/bm2dx11/song/songs_sasoribi.html
コナミのサイトで説明されている。

以下引用------------
Virkato Wakhmaninov (18xx-1974) was born to an average working family making matryoshka in the Caucausus mountains. His father wanted him to grow up to become a splendid man, so he gave him the name virkato (which means tomcat) and raised him to become a wrestling pro. He also took piano lessons from his mother, and his talent began to blossom.

Unfortunately, a fall in the market value of matryoshka led to his parents’ financial downfall. In the end, even their beloved Steinway was seized, and Virkato took to practicing straight out of textbooks, using the backs as mock pianos. The memorial piano concerto no. 1 “ANTI-ARES” was born from these feelings of loss and despair.

As this is a piece in three movements, it is fairly typical of the structure of most piano concertos. However, since the first performance was on a great keyboard and disc, it was necessary to halve the length of the piece, and so most of it takes on the character of the first movement. For that reason, the differences between contrasting passages (light vs. dark, high and low polyphony) are more pronounced, like something out of the children’s series “Yokatta ne Ned-kun”.

Satisfied with the results of this first performance, Virkato, caught up in the elation of the moment, cried, “Won’t the people who buy the soundtrack listen to something even more repulsive!?” It’s probably well that he stopped there.

After that, Virkato himself spoke fairly often about this “Variation for a great keyboard and disc”, but in his last years he left behind these words: “A variation for a keyboard of seven keys may be possible”. It is only now that this dream has been realized.

Virkato Wakhmaninov(1873-1974)はコーカサス地方の平均的なマトリョーシカ職人の夫婦の間に生まれる。
父の「お前は雄だ雄になるのだ」との願いから雄猫の名を付けられたVirkatoはその名の通り雄雄しいサンボの達人へと育っていく一方で音楽教師であった母からピアノを習いむしろ本来の雌雌しさが開花する。しかしマトリョーシカ相場の下落により実家が没落。愛用していたスタインウェイも差し押さえられてしまい以降音楽の教科書の裏表紙で練習することになる。

記念すべき最初のピアノ協奏曲「蠍火」の構想はそんな失意と絶望の中生まれた。発売されて間もないメロトロンをオーケストラに融合させるなど、当時としては新しい試みもみられた意欲作であった。
本来三楽章からなる一般的なピアノ協奏曲の構成を予定していたが、初演が大きな鍵盤と円盤によって急遽行われることになったため二分強にまとめた一楽章の形で発表されることとなった。そのため短時間での明暗・静動の起伏が激しくなっており、このあたりに絵本「よかったねネッドくん」からの影響も見受けられる。
初演を終えたVirkatoはその結果に満足し、調子に乗って「サントラを買う者は更におぞましきものを聴くであろう」と語ったという。そこでやめとけばよかったものを。
その後Virkato自身がこの「大きな鍵盤と円盤のための」変奏について語ることは少なかったが晩年になって「鍵盤7つでは無理があったやもしれない」との言葉を残した。気付くの遅いよ。

引用ここまで------------

調べてみたところコーカサス地方は「ケフィア発祥の地」とのこと。
また世界三大長寿地域らしい。なので101歳なんだ。
絵本「よかったねネッドくん」はyoutubeで読んでもらった。

ひたすらfortunately⇔unfortunatelyの繰り返しだった。

蠍火を弾くときは、これらをイメージして弾くことにしよう。

あと蠍火のジャンルはダージュ(DIRGE)“葬送歌”ということがわかった。